あなたの街の「地震ハザードマップ」知っていますか?
今回のスタッフブログは、皆さん、その存在は知ってはいても、今まであまり見ることがなかったであろう「地震ハザードマップ」についてお送りします。
さて、この「地震ハザードマップ」、なんとなくイメージしている方も多いでしょうが、実際に見てみるとかなりの情報が得られるスグレモノなんです。
(ただし、自治体によっては対応が遅れている所もありますが)
もし、あなたが住居として「不動産探し」の真っ最中であれば、もはや必要不可欠!ともいえる「地震ハザードマップ」。
せっかくの機会ですから、この記事でより詳しくなっちゃいましょう!
「地震ハザードマップ」ってどういうもの?
某超有名ホラーゲームのタイトルにも使われていることで、すっかり市民権を得た言葉のひとつとなった「Hazerd(ハザード)」ですが、正確には「危険(原因として)・危険物・障害物」を表す単語であり、日本では少し偏った意味で誤用されることも多い言葉です。(日本ではほぼ「危険」と訳される)
このことを踏まえた上で、もう一度「地震ハザードマップ」という言葉の意味を考えてみると「主に地震によって起こりうるさまざまな被害・危機的状況を地域ごとにまとめ、地図化したもの」という結論に至ることでしょう。
実は、単に「震度」がまとめられたものではなく、一定の状況下において、どれぐらいの家屋・建物が火災となるか?液状化しやすい地域はどこなのか?といったような詳細なデータも含まれているのです。
地震によって液状化した土地
まずは、国土交通省により、日本各地の「地震ハザードマップ」にアクセスすることができる「ハザードマップポータルサイト」(https://disaportal.gsi.go.jp/index.html)を見てみましょう。
そして、現れたページの右側(記事執筆当時)にある「わがまちハザードマップ」の所から、今住んでいらっしゃる地域を検索してください。
すると画面上には検索した地域の「ポップアップメニュー」が表示されているはずですが、こちらに「インターネットで公開している」と書かれているものはすべて個人的に見ることが可能なマップです。
公開されているハザードマップの種類は地域やその地理的特性、その他の要因によって異なっているのがお分かりになると思います。(海沿いの地域であれば高潮・津波マップなど)
特に東京23区内は、これらハザードマップが多岐に渡って充実している地域のひとつであり、いつか起こるであろうとされている巨大地震への不安が広がっている現在では貴重な情報源となるでしょうね。
では次のセクションで、具体例として都心の「ハザードマップ」充実地域を、いくつか実名でご紹介していきましょう
都心の「地震ハザードマップ」が充実している地域はここ!
早速ですが、現在都心23区内で最も「公開しているハザードマップ数が多い」区はなんと「大田区」(6件:洪水、内水、津波、高潮、土砂災害、地震防災・危険度)です!
確かに位置的に見ても、東京湾に大きくせり出ている「大田区」であれば、洪水など水に関わる災害の危険性もあるでしょう。(時点は「港区」の5件)
ただし、多くのマップが充実しているからと言って、必ずしも「危険度の高い地域」というわけではありませんので、あしからず。
ただ、23区内においては、平均的にどの区も3~4つのマップを準備・公開していますので、他の区にお住まいの方も心配は無用ですよ?
これらのマップの中で、最も優先度が高いデータが「地震防災・危険度」であり、この直下に「震度・地盤・液状化・建物被害・火災被害」のシミュレーションデータが存在しています。
ご自身の住む地域だけでなく、周辺・近隣の地域も含めて、これらのデータを把握しておけば安心ですよね?
もはや必需品?「地震ハザードマップ」と「不動産選び」の関係
さて、ここまでで「地震ハザードマップ」がどんなものかはある程度把握していただけたかと思います。
今度は、この「地震ハザードマップ」を利用して、より良い「不動産選び」の参考にする方法をいくつかご紹介しましょう。
まず、すぐに考え付くのは「地盤」に関する点でしょうか。
例えば、以前にもご紹介した通り、現在の高層マンションには数種類の「地震対策工法」が使われていますが、元々の地盤の状態によっては、採用すべきではない工法を使用した物件も少なからず存在します。
それらの工法の中には、地震における「長周期地震振動」に合わせ、耐えるのではなくしなることで地震の揺れを軽減するものもあるのですが、この場合、建物が建つ地盤そのものの強度が非常に重要になっています。
(大きな建物がしなるためには、土台がしっかりしていなければいけません)
そんな大事な地盤が、実は「液状化の危険がある区域」だったとしたら?
背筋が凍り付く想像をしてしまうのは、筆者だけではないはずですね。
他にも「火災被害」が深刻化する地域は、そもそもの区画自体が非常に「密集」しているはずですので、普段の「生活導線」的にも苦しい地域であることは明白でしょう。
さらには「津波ハザードマップ」がある地域では、とにもかくにも、迅速に「高台」へ避難できるか否かが重要になるでしょうし、「土砂災害ハザードマップ」が用意されている区域では、台風や大雨の後の警戒が不可欠になりますよね?
ここまでご説明すれば、これから家族全員で住むつもりの「不動産選び」における「地震ハザードマップ」がどれほど重要な存在かご理解いただけたでしょう。
ただし、逆にこれら「地震ハザードマップ」による情報を「鵜呑みにし過ぎる」ことも危険です。
実際の災害は、私たち人間の想像もつかないような規模で襲ってくることも十分に考えられるからです。
何はともあれ、せっかくこれだけ充実した情報が公開されているのですから、賢く正しく利用しない手はありません。
気になっている物件の地域が、どんな所で、どんな災害が起きやすく、地震の際はどんな被害が出やすいのか?を十分把握した上で、最良の物件を探してみてくださいね?
いざという時のために、家族全員で目を通しておきましょう!
最後のセクションは、主にご家族で同居されている方へ向けたトピックです。
これらの「地震ハザードマップ」によってもたらされる膨大な情報は、家族の一人一人がもれなく把握することは非常に難しいものでしょう。
中には「主人である自分が把握しておけばよい」という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、正直言って「何が起こるかわからない」のが災害の怖い部分ですから、家族全員が無事合流できる方が難しいと思うべきでしょう。
(過去の災害でも、都心では多くの「帰宅困難者」が出ています)
もちろん、小さなお子さんには難しい言葉や理解できない状況もあるでしょうが、災害は待ってはくれませんし、いつ来るかもわからないもの。
出来る限り、親御さんや大人の方がかみ砕いて、理解できるように教えてあげる必要があるでしょうね。
最近では、小さいなお子さんもスマホやタブレットなどに慣れ親しんでいますので、お子さんと一緒に前述のサイトから情報をチェックするのもいい方法だと思います。
このように、定期的に各種「ハザードマップ」をチェックして、常に最新の情報を頭に叩き込んでおくと共に、いざという時に適切な行動がとれるよう、日ごろから家族とよく話し合っておくようにしてくださいね?
さて、今回の「地震ハザードマップ」に関する記事はいかがだったでしょうか?
これらの情報も含め、安心して家族が暮らせる「おうち」をお探しの方は、お気軽に(仲介手数料無料のおうち不動産)までご相談くださいね!
【関連情報】
戸建て(新築戸建て・中古戸建て)でもマンション(中古マンション・リノベーションマンション)でも、お客様のご希望条件に合わせて多数ご紹介できます!東京23区を中心に首都圏で気になる物件が あればご相談下さい。
豊富な実務経験と実績を積んだスタッフが交渉を⾏い「仲介⼿数料無料」もしくは「半額」で対応します。