【注目】最新マンションリノベーション実例!
![【注目】最新マンションリノベーション実例!](https://ouchi-life.co.jp/wp202411/wp-content/uploads/2025/01/00f0444242004066eb04514a8adacc53-1024x720.jpg)
当社が手掛けた「リノベーションマンション」その施工現場に密着!
「自分らしい暮らしをかなえるために、マンションのリノベーションを考えているけれど、どこから始めればいいのか分からない」というお悩みをお持ちではありませんか?
現在、新しい住まいの購入を検討している方や、今の住まいに新たな価値を加えたいと考える方にとって、リノベーションは理想を形にする素晴らしい手段です。
新築並みにキレイなのに価格はお得!なリノベーション物件はこちらから!
今回のスタッフブログでは、当社が手掛けた最新リノベーション事例の現場写真など具体的な資料を通して、家族構成やライフスタイルに合わせた理想の住まいを実現するアイデアをご紹介します。
高級感あふれるデザインやコストを抑えるための工夫、家族全員の住み心地を考えた実用的な間取り変更まで、さまざまな実例からインスピレーションを得られる内容となっています。
ほぼ完成状態の玄関から
これから新しい住まいづくりを始める方も、現在の住まいを見直したい方も、ぜひ参考にしてみてください!
では、さっそく最初のセクションからお送りしましょう!
設計図面はいつでも確認できる場所に配置
内装リノベーションの流れ・その①:既存の造作を解体して取り払い、ライフライン配管や電気などの引込線をしっかり確認する!
点検口の様子①
まず今回の現場ですが、当社が近日販売開始を予定している、神奈川県川崎市の中古マンション(間取りは2LDK+S)が舞台となっておりますが、予定としては「既存の壁や仕切りをすべて取り払い、造作ゼロの状態(いわゆるスケルトン)」がスタートラインとなっています。
そしてこの「スケルトン」状態ですが、おそらく自営業の方や、飲食店を立ち上げた経験がある方以外は、まずお目にかかることはないと言える「レア」な状態を指しています。
リビング・キッチン+2部屋分の区画が全てスケルトン状態に
解体時の様子①
解体時の様子②
しかし、住まいの一部のみを新しくするリフォームとは異なり、スケルトン状態からのリノベーションの場合、従来のライフライン配管(ガス・水道など)や電気など室内配線(ネットワーク構築用のLANケーブルなども含まれる)そのものや、それらの状態を確認できる「点検口」にもアクセスできるため、その自由度は大幅に高まります。
点検口の様子②
キッチンの使い勝手を左右するダクト
特に中古マンションの場合、基本的にマンション全体で、これらのライフライン配管などは「同じものを共有する」関係上、これらの配管・配線状況によっては難しいデザインや実現しづらい間取りなどもありえます。
ライフラインの多くが集約するキッチン部分もご覧の通り
点検口の様子③(①の床板施工前)
このように、この後の全工程のいわば「要」でもある作業を最初に行うことで、事前調査や資料からでは読み取りにくい「現況」を把握するのが「スケルトン化」の大きな目的のひとつとなります。
内装リノベーションの流れ・その②:各部屋の造作工事スタート!
まずは床部分から施工開始
キッチン隣の部屋もこのような段階から
実は今回の場合「一部既存のフローリングを残したまま工事を行っている」ため、これらの上から各部屋の造作工事を進めていきます。
物件の広さがうかがえる施工前の状況
また、当物件のウリのひとつでもある「S = サービスルーム」は、元々の間取りをそのまま使っていますので、最初の大部屋を最終的に「リビングとキッチン+2部屋」となる形で設計しています。
サービスルーム部分は既存の造作をベースに(写真は「スケルトン化前」)
壁材の交換もこのように
全体的なデザインは、底面の木目が強調されたフローリングと、高級感のあるアイボリーの壁のコントラストが美しいシンプルなデザインとなっており、玄関備え付けのシューボックスや各部屋の扉などはホワイトという組み合わせを採用しています。
従来のクロスや一部壁材などもイメージを新調、より明るさのある室内空間とすることで、高層階の日当たりの良さ、眺めの良さとの相性も抜群です!
より完成に近づいた状態
また、ベースとなる物件やマンションの仕様によっても異なる部分ではありますが、比較的築年の浅いマンションの場合、その機密性の高さから壁紙や木材が湿気を吸いやすいものです。
そのため、リノベーションの際は新品と交換するのはもちろんのこと、湿気対策やメンテナンスがしやすいかどうかも重視すべきポイントのひとつでしょう。
中央部分には壁紙を張り替えるための機材が
その他、壁材や壁紙の張替えは、季節によっても養生すべき時間が異なりますので、作業の進行度合いも前後する場合があります。
もちろん、冬場は乾燥しやすい時期であり、比較的養生時間が短くなる傾向にありますが、前述したように「建物の構造自体が気密性の高い造りになっている」場合、湿気が一箇所に集まりやすい場合もあるため、その辺りも施工担当者が気を使うポイントのひとつです。
かなり状況が整ってきましたね
内装リノベーションの流れ・その③:各部屋の造作も完成間近!バスユニットやトイレなど新品部材の導入
新品トイレを設置
急ピッチで進んでいる作業もいよいよ大詰め!というタイミングを迎え、より「入居後新生活のイメージ」がしやすい段階となってきました。
特に今回の物件の場合、最終的なメイン照明が「天井からのスポットライト」となり、実際の生活環境に近い明るさの中で作業が進むので、施工担当者にとっても完成形をイメージしやすくなります。
キッチンカウンターも設置済み
このような場合、今回のように「先行してバスユニットやキッチンカウンター、トイレなど新品部材を設置」するケースも多々あり、特にトイレなどは「実際にリラックスできる空間かどうか」をチェックできるため、工事の進捗状況によっては早めに設置するのも良いでしょう。
新品のバスユニットや部材が設置されると、新生活のイメージも湧きやすくなります
その他、今回のようなカウンターキッチンでリビングとつながっている間取りの場合、簡易的な照明と差し込む陽光によって「使う中で死角になる部分」も把握しやすくなります。
この点、特に「お子さんを見守る必要のあるご家庭」の方は重要視しておきたいポイントのひとつとなるでしょう。
サービスルームも順調
また、近年問題視されている「ヒートショック」などを防ぐため、この段階でバスルームをチェックし、必要な場合、入居後の「温度差」を解消するための施策を行うようにしましょう。
さあ、完成まであと少し!最高の仕上がりを目指して、施工はまだまだ続きます!
※今回の「内装リノベーションの流れ」は、あくまでこちらの物件の場合となり、他のリノベーション施工が必ずしも「同じ流れ」というわけではございませんのであらかじめご了承ください。
完成まで待ち切れない!
「自分らしい暮らしをかなえるリノベーション」の可能性とは?
古い窓と窓枠も生まれ変わります
今回ご紹介した最新マンションリノベーションの実例を通じて、リノベーションが持つ無限の可能性を感じていただけたのではないでしょうか?
どのような既存物件であっても、間取り変更やデザインの工夫、素材選びや空間の使い方まで、アイデア次第で住まいはさらに快適で魅力的な場所に生まれ変わります。
また、当社が考える「リノベーションの魅力」とは、自分のライフスタイルや好みに合わせて「住まいをカスタマイズできる」という点です。
新しい住まいを探している方はもちろん、現在のお住まいに新たな価値を加えたいと考えている方も、リノベーションは大きな選択肢となるはずです。
既存物件をより使いやすくするのもリノベーションの役割
その他、ここで当社から、リノベーションに関する「重要なポイント」を一点挙げるとすれば、シンプルではありますが、
リノベーションの「予算計画を明確化」すべし!
というものになります。
リノベーションを通じて理想の住まいを実現するために、デザインや設備にこだわりたい気持ちもありますが、それに伴う費用の管理を怠ると、計画自体が破綻するリスクもありますが、このような結果を防ぐためのプランこそ「予算計画の明確化」です。
まずは、全体予算を明確にし、その中からどの部分にどれだけ配分するか?を事前に決めておきましょう。
陽射しなど、元々の生活環境を活かすのもリノベーションの極意のひとつ
例えば、内装デザイン、間取り変更、設備のグレードアップ、住宅ローンなど、それぞれの項目を細かく分けて考えることが重要です。
また、予備費として全体予算の10~20%程度を確保しておくと、予期せぬ追加費用が発生した場合にも安心できるでしょう。
さらに、実際の施工業者との打ち合わせ時には、見積もりの内容を詳細に確認し、必要に応じて削減できるポイントやコストパフォーマンスの高い選択肢を提案してもらいましょう。
このように「費用を適切にコントロールする」ことで、満足度の高いリノベーションがより実現しやすくなります。
リノベーションは大きな決断ですが、予算計画をしっかりと立てることで、無理なく理想の住まいづくりに近づけることができるはずです。
また今回のような「当社がリノベーションを手掛けた物件」の場合、上記のポイントは「当社が実践すべき内容」となるのですが、重要なのは「魅力的なリノベーションを実現しつつ、お買い得な価格設定が可能か?」という点です。
住まい選びの際、購入者にとって重要なのは「どのようなリノベーションが行われているか?」ももちろんですが、シンプルに「価格面」の比率が大きくなりますので、ご自身で既存物件をリノベーションする場合と同様に「予算計画」が重要になるわけです。
・お気軽にお問い合わせください ~専門スタッフが丁寧に対応します~
さて、今回のお話、皆さんいかがでしたか?
これから住まいを、不動産を購入したいとお考えの皆さん。
まずは、私たち「おうち不動産」まで、お気軽にご相談ください。
専門スタッフが丁寧に対応し、あなたの理想の物件探しをサポートいたします。
【関連記事】
【特集】新居の参考に!最新高級キッチン・バスルームショールーム
住まい探しも変革開始?価格よりも「希望のライフスタイル」を優先する人が増えてきた? スタッフブログ
今後の「不動産購入の主流」は「リノベーション物件」がカギになる?
戸建て(新築戸建て・中古戸建て)でもマンション(中古マンション・リノベーションマンション)でも、お客様のご希望条件に合わせて多数ご紹介できます!東京23区を中心に首都圏で気になる物件が あればご相談下さい。
現在公開中物件一覧はこちらから