買いたい方こちら 売りたい方こちら

仲介手数料無料のおうち不動産株式会社。東京23区を中心に戸建て(新築,中古)・中古マンション・リノベーションマンションをご案内。安心取引のための税務・法務も充実サポート!

  • Twitter
  • facebook
03-6907-3633
受付時間 10:00~19:00
毎週水曜日 定休
メールでのお問い合わせ
24時間365日受付対応

スタッフ
ブログBlog

一周回った今だからこそ注目したい「木造物件の魅力」とは?

当ブログでも何度かテーマやタイトルに使用してきた「一周回った今だからこそ」という枕詞(まくらことば)ですが、今回はここで「木造物件の魅力」について、この枕詞を使用した「一周回った今だからこそ注目したい『木造物件の魅力』とは?」と題し、いろいろ解説していこうと思います。

 

元々の名残から、日本では現在でも「木造物件」に対して根強い人気がありますが、木のぬくもりや「住まいとしてあたたかさを感じる」などの魅力により、その人気が再燃している雰囲気もありますし、特に「戸建て物件」などでは、新築で「木造住宅」を建てる人なども増えているようです。

 

では、そんな「木造物件」の世界へ、最初のセクションから旅立ちましょう!

 

  • やはり、最初は「木造住宅の特色・特徴」からおさえておこう!

 

さて、当ブログのパターンではありますが、最初のセクションはキーワードとなる「木造物件・木造住宅」について、基本的な所をおさらいしていきましょう。

 

【「木造住宅」とはこんな物件!】

 

・厳密に言うなら「主となる構造が木によって造られた住宅」を指す

 

・法定耐用年数は「22年」と定められている(適切なメンテナンスや修繕を行えば、耐用年数を超えて住み続けることも可能)

 

・建物の「土台」となる部分は、耐震性を考慮し、木造住宅であっても「コンクリート」などで固められるように法律で定められている

 

・主要な構造材は「ヒノキやスギ、ケヤキ」などが用いられている

 

・コンクリートに比べ「構造材の断熱性や調湿性、通気性」に優れている

(ただし、隙間ができやすい工法であるため、外気が侵出入しやすい)

 

・意外にも、住宅に使用される木材は熱伝導率が低く「耐火性」に優れている

 

「木造住宅の特色・特徴」としては、これらの他にも多々ありますが、一般的な所としては、これぐらいが「基本的な部分」になるでしょう。

 

ご自身やご家族が、過去に家を建てていたり、ご近所などで新築の木造住宅が建てられていく様子を見たりなど、あまり建築に詳しくない方でも、木造住宅が建てられる流れや、状況など知っていることもきっと多いはずです。

 

しかし、一般的な工法である「鉄骨造(てっこつづくり)や鉄筋コンクリート造」に比べると、法的な「耐用年数」は短くなっています。

 

ただ、例に挙げた「鉄骨造」の場合、使用する鉄骨の「厚さ」によっては、耐用年数が「19年」と定められている場合もあるため、一概に「他の工法に比べて木造住宅は寿命が短い」とは言えませんので、興味のある方は、ちょっとした豆知識として覚えておきましょう。

 

意外な所では、実は「木造住宅は耐火性に優れている」と言うのも特徴のひとつであり、その熱伝導率の低さから「建物内部に火が周りにくい」というのも、あまり知られていない「木造住宅の特徴」だったりもします。

 

  • 知っておきたい「木造物件」のメリット・デメリット

 

続いては、前セクションの流れを踏襲(とうしゅう)する形で、今回知っておきたい「木造物件のメリット・デメリット」を見ていきましょう。

 

【木造物件のメリット】

 

・材料費が他の工法に比べて安価であり、建築費用が抑えられる

(ただし、使用する木材や工法によっては、異なる場合もあり得る)

 

・「どんな物件を造るのか?」に対する自由度が高い

 

・四季のある日本において有利な「季節に合わせて過ごしやすい環境」を得やすい

 

・メンテナンスやリフォームなどが、他の工法に比べて容易に行える

 

実際にはこの他にも、数多くのメリットが存在しています。

続いて、デメリットに関しても同様に並べてみましょう。

 

【木造物件のデメリット】

 

・他の工法に比べ「耐震性」で劣る、とされている

 

・法定耐用年数が短く、住み続けるには手間やお金がかかる

 

・隣家との距離にもよるが、やはり「防音性」の面で劣る

 

・「虫害(ちゅうがい)」の被害を受けやすい

 

といった所がデメリットですが、先程の「実は、耐火性に優れている」という事実のように「鉄骨造などの工法に比べて、さまざまな被害を受けやすい」という「間違ったイメージ」が浸透しているのも、正直事実ではあります。

 

ただ、これらデメリットの多くは、

 

・効果的なメンテナンスを継続して行う

 

・「木造住宅のデメリット」を理解し、建物に合った暮らしを続ける

 

・厚手のカーテンや吸音材など「防音性を高めるアイテム」を導入する

 

・「シロアリ対策」をしっかり行う

 

などの対応策や、心構えがあれば、十分カバーできるものばかりです。

 

その証明として、日本に多く残っている「文化遺産としての木造建築物」は、現在でも多くの人の来訪や、閲覧、観光などで活躍しており、適切な修繕工事や補強を行えば、時代を超えて多くの人を「喜ばせる存在」であり続けています。

 

  • 今「木造物件」は、どんな人にオススメなのか?

 

続いては、ここまでの内容を踏まえた上で「今『木造物件』は、どんな人にオススメなのか?」について、皆さんと一緒に考察していきましょう。

 

こちらも同じように、いつもの「箇条書き」でまとめると、以下のようになります。

 

【今「木造物件」がオススメとなる人】

 

・建築にかかる費用を抑えたい、と考えている方

 

・一般的なものと違う「設計自由度の高い住宅」を求めている方

 

・将来的な「リフォーム」にも前向きな方

 

・夏の暑さや冬の厳しい乾燥に強い家を求めている方

 

・コンクリートの「無機質な雰囲気」ではなく「木材のあたたかみ」を感じる家を求めている方

 

という所が「『木造物件』のおすすめできる部分」となっています。

 

ただ、このような所に利点を求めていない方であっても、多くの「戸建て物件」は「木造建築」であることもあり、結果的に辿り着いた先が「たまたま木造物件だった」という方も決して少なくはないでしょう。

 

なおかつ、鉄骨造や鉄筋コンクリート造の物件が、年々増えていっているとはいえ、昔ながらの「木造住宅」を求めている方も一定以上存在し、きちんとした需要が見込めるため、決して「木造住宅」がなくなる、ということもありえません。

 

  • 人とは一風変わった住宅を求めるなら「木造住宅」を購入しよう!

 

最後にご紹介するのは、前セクションの流れを踏まえた上で「木造物件・木造住宅を購入しよう!」という考えについてのお話です。

 

我が国日本だけでなく、自然環境を利用して素材を調達し、人間が「住居」を作り始めた頃から、多くの地域、範囲で「木材を使用した住居」が「住居の歴史」の始まりだった、とも言えるでしょう。

 

例えば、縄文時代の初期であれば、洞窟など「既存の自然環境にひと手間加えた住居」が主流でしたが、中期~後期となるに従って「竪穴式住居」のような「木造建築」が主流となっていきました。

 

そして、その頃から現在まで「木造住居」の歴史が続いているのは、この素材が「住居の建築に合っていた」ということの証明とも言えるでしょう。

 

そして、時代が現代に至っても、その加工のしやすさから「後々にリフォームしやすい」という利点も、これら「木造物件」の大きな特徴であり続けています。

 

ですので、周りの人たちとは、一風変わった「自分らしさ」を住まいに多く反映したいという方は、やはり「木造住宅」を基本、中心として住まい選びを進めていくべき、かもしれませんね。

 

 

さて、今回のお話、皆さんいかがでしたか?

 

これから住まいを、不動産を購入したいとお考えの皆さん。

お気軽に、私たち「おうち不動産」までご相談ください。

 

おうち不動産株式会社(東京・池袋)

戸建て(新築戸建て・中古戸建て)でもマンション(中古マンション・リノベーションマンション)でも、お客様のご希望条件に合わせて多数ご紹介できます!東京23区を中心に首都圏で気になる物件が あればご相談下さい。

お家の査定はコチラから

  • 街の
    歴史
  • 観光
    スポット
  • 商業
    施設
  • 学校・
    学区情報

首都圏エリアでマイホームをお探しの方へ

様々な街の歴史や⽂化をご紹介!

住みたい街の意外な一面を知れるかも。

住みたい街のタウン情報

Town information

詳しくはこちら

気になる物件を4つのステップで査定(不動産購入)

おうち不動産の⼿数料無料査定はコチラ

(24時間365日受付対応)

無料査定はこちら