面影橋は、どこか落ち着いた雰囲気のある街
毎回、都心のさまざまな「駅」に焦点を当て、その周辺エリアの住みやすさや街の便利な情報をお届けしている当「タウン情報」ですが、今回は久々の登場となった「都電荒川線(東京さくらトラム)」より、情緒あふれる駅名の「面影橋駅」が登場です!
以前、東京メトロ「副都心線」の「雑司が谷駅」へのアクセスも容易であるため、住まいとして隠れた人気を持っているこのエリアですが、都心のど真ん中でありながら落ち着いた雰囲気も持ち合わせるなど、普段取り上げているエリアとは一線を画する部分がありますよね。
ではさっそく、いつもの通り「駅・路線の歴史」から行ってみましょうか。
面影橋駅
「面影橋駅」の駅・街の歴史
これまでに登場した「都電荒川線」の駅と同様に、こちらの「面影橋駅」もそもそもはルーツである「王子電気軌道」時代の1930年(昭和5年)に開業、とされています。
しかし、実はこのデビューに遡ること2年、1928年(昭和3年)には、すでに「鬼子母神前―面影橋」間は開通しているのですが、これは一体どういうことなんでしょうか?
実は、1930年の開業は、現在も隣駅である「早稲田―面影橋」の開通に合わせたもので、現在も残る「大塚駅前-面影橋」路線とは「別系統の路線」とみなされていたためです。(現在も営業している駅全てが、最終的「都電荒川線」に組み込まれることとなった)
さらに、戦後の「東京都電」体制下では、終戦間もない1949年(昭和24年)に「面影橋-高田馬場」間が「15系統」として発足しますので、この時点では「大塚駅前」「早稲田」「高田馬場」と、3つの路線を結ぶ「ハブ駅」の役割をも兼ね備えていたことになりますね。(「15系統」は1968年(昭和43年)に廃止される)
面影橋駅
さて、次はもうひとつ、この「面影橋駅」にまつわるお話を続けましょう。
この「面影橋駅」と、隣駅の「早稲田駅」の区間は、「都道8号線」としても知られる「新目白通り」と並走する区間(実際の合流地点は面影橋駅よりも前にあるが)ですが、すでに大部分が「専用軌道」となっているこの路線では珍しく、実はこの区間は「上り下り両路線の真ん中に軌道が通されている」区間となっているのです。(もちろん、道路の交差点付近は共用している)
面影橋駅前の新目白通り
古き良き「都電」の「面影」を残すかのようなこの状況。
駅名に引っ掛けた?わけではありませんが、実に趣のある情景ですよね。
続いては今回の「面影橋駅」がある「新宿区西早稲田」と、駅名にもなっている「面影橋」の歴史に続いていきましょうか。
今回の「西早稲田」という地名ですが、そもそもは現在も残る地名である「牛込村」(当時は「南豊島郡」)の「大字」として、そしてのちには「早稲田村」として知られた地域がそのルーツとなります。
この「早稲田村」に関しては、現在「早稲田」と名がつく地域よりも広大な範囲となっており、以前「高田馬場駅」の回でもご紹介した通り、有名な「高田馬場の決闘」は、実はこの「早稲田」で行われたのだとか。
そして、その地名からも元々「稲作や水田が盛んな地域」であったことが容易に想像できますよね?
そんなこの水田地帯が、変わって行くきっかけとなったのは1882年(明治15年)のこと。
この年に発足したのが「東京専門学校」。
まるで想像ができない方もいらっしゃるでしょうが、この学校こそ現在の「早稲田大学」の前身なのです。
早稲田大学
では続いて、セクション冒頭でもお約束した通り、駅名にもなっている「面影橋」のお話を。
現在では「何の変哲も無いコンクリート製の橋」であるこの「面影橋」ですが、実はこの橋近辺は、江戸城築城の立役者と言われる「太田道灌」にちなんだ「名所」の候補とされているのです。
面影橋
その説話自体は割愛しますが、このエリアは若き日の太田道灌が、歌道・歌人となるきっかけとなった「山吹の里」だったのではないか?と言われています。(他にも候補があるが、その真偽は今だに不明です)
本当ならば、まだまだご紹介したいお話があるのですが、今回はこの辺で。
では、次のセクションへまいりましょう!
面影橋周辺の商業施設
この「面影橋駅」周辺エリアですが、メインとなる「新目白通り」から先には「神田川」が流れているため、商業施設はあまり多くありません。
神田川
しかし、徒歩圏内には、スーパーなど「充実した買い物環境」を備えている地域もありますので、日常的な買い物に困ることはほぼないと言っていいでしょう。
さらに、こちらも十分徒歩圏内ですが、仮に「早稲田通り」まで出られるなら多くのロードサイド店も利用できるようになるので安心してくださいね?
早稲田通りのワセダグランド商店街
ですが、どうしても周辺に店舗が多い「西早稲田駅」「高田馬場駅」「早稲田駅」に囲まれていますので、可能であれば帰り道にこれらの駅で下車して、買い物を済ませつつ帰る、というパターンを利用する方が良いかもしれませんね。
東西線早稲田駅周辺
どうしても「移動が面倒だ!」という方は「コンビニ(こちらは豊富にある)」などを利用するのもひとつの手ですが、毎日少し高くつくのは仕方のないところかもしれません。
サントク西早稲田店
「面影橋」周辺の観光スポット
さて、今回の観光スポットは、先ほど「歴史」のセクションで登場した「山吹の里」を思わせる「山吹の里の碑」をご紹介しましょう。(地味で目立たない小さい碑ですので、見にいく際は見逃し厳禁ですよ?)
面影橋
このスポットは、駅出口から「面影橋」を渡ってすぐの場所にあり、一説によると江戸時代のとある庶民によって建てられたもの、と言われています。
(碑文にも「貞享三年(1686年)」の文字がはっきりと彫られています)
しかし、その碑は保存状態も良く、あまり目を凝らさなくても彫られている文章が判別可能であり、掘り出された形の「座仏」もその表情がわかるほどです。
ただ、やっぱり「地味目」なスポットであるのは否めませんが、実はこちらの場所、春になると、かなり情緒溢れるスポットに大変身するのです。
その秘密は「神田川」沿いを華麗に彩る「桜」の存在。
桜が満開になる頃には、この碑のあたりも桜吹雪が舞い散り、多くの人々がその目を和ます「絶景スポット」に変わってしまうのです。
とは言っても、まだまだしばらくは、訪れる人も少ない「地味目な観光スポット」のままですので、春まで待つか?今すぐ行くか?
あなたの好きな方をチョイスしてみてくださいね?
神田川
面影橋周辺住宅情報・街の情報
さて、最後のセクションは、今回登場した「面影橋駅」周辺エリアの住宅事情・住みやすさ情報をお届けしましょう。
このエリア最大の特徴は「落ち着いた雰囲気を持つエリアだが、普段の通勤通学や買い物には、最寄りの他路線駅やその周辺エリアを利用する必要がある」という点です。
これまでの各セクションでもご紹介してきた通り、普段から「面影橋駅」を通勤・通学にそのまま利用するのは、正直難しい所でしょう。
しかし、この駅の四方にはそれぞれ「雑司が谷駅・西早稲田駅(副都心線)」「高田馬場駅(JRなど)」「早稲田駅(東西線)」などが徒歩圏内に配置されているので、「自分の住んでいるエリアから近い駅・路線を普段使いする」方が良いと思われます。
このような部分は「アクセス環境」だけでなく「買い物環境」においても同様となります。
ただ、このような面があるため、このエリアの物件価格やお家賃相場は、周辺の他のエリアと比べてもリーズナブルであり、このエリア自体は「静かで落ち着いた環境」であるため、総合的に見れば「隠れた穴場」と感じる方もいらっしゃるでしょう。
甘泉園公園
西早稲田パークタワー
うまく立ちまわる必要はあるものの、落ち着いた雰囲気と価格がメリットとなる「面影橋駅」周辺エリア。
機会があればぜひとも住んでみてはいかがでしょうか?
【周辺「住みやすさ」情報】
都心にもまだまだ素敵な「人付き合い」があると教えてくれる、静かな街!!東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅 実際に住むとなるとどうでしょうか?
学生の街「高田馬場駅」の意外と知られていない驚きの事実とは?
「高田馬場」エリアからも近く、明治通りに面していている「西早稲田駅」の魅力とは!?
都電荒川線「学習院下駅」非常に閑静で治安の良い住宅街が魅力とは!?
面影橋駅周辺地図
面影橋駅周辺の学区域情報
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file04_04_00015.html
(新宿区役所ホームページ)
面影橋で利用できる路線
都電荒川線(東京さくらトラム) 「面影橋駅」
戸建て(新築戸建て・中古戸建て)でもマンション(中古マンション・リノベーションマンション)でも、お客様のご希望条件に合わせて多数ご紹介できます!東京23区を中心に首都圏で気になる物件が あればご相談下さい。
豊富な実務経験と実績を積んだスタッフが交渉を⾏い「仲介⼿数料無料」もしくは「半額」で対応します。